新着情報

外構工事とエクステリア工事の違いや魅力とは?施工例とあわせてご紹介

 

ご自宅の外回りの工事をしようと調べてみると、

「外構工事」や「エクステリア工事」の名称を見かけるはずです。

では、この2つには明確な違いはあるのでしょうか。

特に最近では庭のお手入れや工事に関してはエクステリア工事の名称が広まっており、

すでにご存じの方も多いでしょう。

そこで、今回は外構工事とエクステリア工事の違いや

業者選びについて施工例も踏まえながらご紹介します。

 

 

外構工事とエクステリア工事の違いとは

昔から自宅の周辺を整備する際には外構工事という名称で行われてきました。

外構工事は主にフェンスや門扉、駐車場や車庫の整備などを行う際の用語です。

厳密にはエクステリア工事とあまり差はありません。

最近の傾向では、よりデザイン性の高い工事を行う際にエクステリア工事という名称が使われています。

例えばシンボルツリーになるような植栽の設置や、庭の整備、ご自宅周辺を北欧風にデザインするなど、

機能性とデザイン性を高めた内容が多いです。

家の外をインテリアで飾るようなイメージです。

ご依頼者様はデザイン性を求めてエクステリア工事を希望されているので、

このような用語の使い分けが起きています。

但し、エクステリア工事の専門店でも外構工事はもちろん行われています。

 

 

外構工事はどんな工事が行われているの?

先に述べたように外構工事とエクステリア工事の間には厳密な差異はありません。

一般的に外構工事、と呼ばれるものは「家の外回り全般」の工事です。

次のような施工例を外構工事と呼んでいます。

 

フェンスや門扉

家の周辺の代表的な工事と言えば、フェンスや門扉です。

新築時やリフォーム時に設置することもありますし、バリアフリー化の際に撤去をすることもあります。

設置も撤去も外構工事です。

 

駐車場や車庫

家の外回りに車を置けるスペースがある場合には、駐車場や車庫の設置も可能です。

こちらも外構工事の一種です。

コンクリートで整備することも駐車場整備の基本です。

割安で終えたい場合には砂利を敷くこともあります。

税金面を考慮するとカーポートの設置も現実的な選択肢です。

フェンスを兼ねた車庫もセキュリティ能力が高まるので人気があります。

 

物置などの設置

外構工事は物を置くスペースの整備も行っています。

ご自宅内では保管しにくいタイヤや自転車を置くスペースの整備も外構工事の一種です。

 

このような工事が外構工事のレパートリーです。

この他にもウッドデッキの設置やペットのための環境整備なども外構工事で受注できます。

基本的に新築時に外構工事を発注する方が多いですが、

中古住宅の購入時にリフォームを兼ねて行うことも一般的です。

また、バリアフリー化、子ども向けのスペースの整備など家族の変化とともに

外構工事を求める方も多くいらっしゃいます。

 

 

エクステリア工事はどんな工事が行われているの?

外構工事の施工例についてご紹介しましたが、

エクステリア工事はどのような工事が行われているのでしょうか。

基本的には外構工事と同じなのですが、より空間デザインが求められる施工が多くなっています。

早速ご紹介しましょう。

 

植栽豊かなウッドデッキのある庭

デザイン性の高い工事がエクステリア工事の魅力です。

大人も子どもも、のびのびと遊べるウッドデッキスペースがある庭は、近年人気が急上昇しています。

ご自宅でバーベキューを楽しんだり、ペットと穏やかに過ごしたりできる庭は誰もが憧れますね。

植栽も統一感を持たせ、全体を空間デザインすることで完成する庭です。

新築時に整えることがおすすめですが、後からのリフォーム工事ももちろん可能です。

 

英国風の統一感ある外回り

門扉をキュートなデザインのものを選び、

バラなどの英国風ガーデンをエクステリア工事で整備することも人気があります。

大人シックな統一感で、落ち着いた見た目の家が完成します。

ポストや駐車場なども合わせて一緒にデザインすることがおすすめです。

外壁や玄関周辺をタイルでデザインをし、アプローチは花のある小路に仕上げる等の工夫で、

より一層こだわりのある外回りが完成します。

 

以上のように家の外回りを素敵な空間に見立てて、デザインをすることがエクステリア工事の魅力です。

ただ機能性を高めるのではなく、1つ1つをしっかりデザインも含めて選んで整えてみましょう。

 

 

外構工事やエクステリア工事の業者はどうやって決めるべき?

そろそろ自宅を新築する、気になる外回りを改善したい…など

新築やリフォームをきっかけに工事をすることも多いでしょう。

外構工事やエクステリア工事は、どのように業者選びを行うべきでしょうか。

決め手となるポイントをご紹介します。

 

外構・エクステリア工事の業者選びのポイント

 

①デザインで選ぼう

せっかく素敵なご自宅をお手入れするのですから、業者選びはデザインにこだわることがおすすめです。

多くの外構・エクステリア工事の業者は施工例を公開していますので、是非チェックしてみてください。

例えば照明の使い方が得意な業者もいれば、ウッドデッキなどの庭作りが得意な業者もいます。

また、あなた好みのイメージがあるなら、業者選び以外にもプラン作りの際にとても役立ちます。

「こんな風に仕上げたい」という具体的なイメージを持って業者選びをしましょう。

 

②費用で選ぼう

外構・エクステリア工事は決して安い工事ではありません。

予めご自身の求める工事内容と予算を決めておくと、業者側もその内容に近いご提案が可能です。

複数の業者に見積もりを依頼して、業者の雰囲気を掴むのも良いでしょう。

外構・エクステリア工事の内容によっては予算を超えることも多いかもしれません。

しかし、予算だけの視点で業者を選んでしまうと完成した時にご希望に沿わない内容になってしまいます。

予算と施工のバランスを考えて、是非おしゃれなデザインを諦めないでください。

 

③信頼できる業者で選ぼう

実際に業者との面談を開始すると、「自分に合わない…」と感じる担当者もいるでしょう。

残念なことに時々高圧的な雰囲気の業者もいるようです。

横柄な態度、見積もりの説明をしっかり行ってくれない等、

信頼できない業者には依頼しないことが大切です。

発注より前にキャンセルをすることも可能ですから、

信頼できる担当者を見つけて楽しく家づくりを行いましょう。

 

 

住まいを彩る外構工事・エクステリア工事を

さて今回は、外構工事やエクステリア工事の違いや施工例、業者の選び方についてご紹介しました。

住まいを楽しく彩ることができる外構工事・エクステリア工事はどちらもおすすめです。

ご自身が求める仕上がりやデザインをイメージして、信頼できる業者とともに住まいを完成させましょう。

 

静岡県の新築外構・エクステリア工事はY.o.c. Companyにお任せ下さい。


会社名:株式会社Y.o.c. Company

住所:〒439-0006 静岡県菊川市堀之内1260

TEL:0537-37-1616

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

業務内容:新築外構 / 外構・エクステリア工事

pagetop