新着情報

外構工事で庭にタイルの演出をしよう!タイル施工の注意点もご紹介

 

庭の演出には様々なアイディアがありますが、

今話題となっている演出の1つは「タイル」によるデザインです。

ウッドテイストな庭やクールなデザインなどタイルによる庭の演出には無限の可能性があります。

そこで、この記事ではタイルによる庭デザインのアイディアや注意点についてご紹介します。

施工の際の参考にご一読ください。

 

 

庭の工事はどこに依頼をすればいい?

新築時やリフォーム時に、頭を悩ませるのは「庭の整備」です。

ハウジングメーカーや工務店など家の外装と内装については

請け負っている会社に一元的に依頼しますが、庭の演出には好みもあるでしょう。

そこで、まずは庭作りについては外構工事の専門家に相談を始めてみましょう。

外構工事の専門家なら、

たくさんのエクステリアやガーデニングのデザインについてご紹介が可能です。

タイルを使った外構工事についても多数の施工例をご紹介できるので、

まずは相談から始めてみましょう。

 

 

タイルを使って庭の施工をしてみよう!

それでは早速タイルを使った庭の施工を考えてみましょう。おすすめのアイディアをご紹介します。

 

タイルでテラスやデッキを演出しよう

タイルはシックでクールな色合いが多い印象ですが、

ウッドデッキなどの木目調な庭にも合うようにナチュラルなタイルも登場しています。

天然木は扱いが難しいですが、木目調のタイルなら扱いやすく、掃除も簡単です。

また、ウッドデッキ自体は天然木、

その他の部分をタイルに演出することで見た目も機能性も高い庭が手に入ります。

外構工事の中でも人気が高まっているデザインです。

タイルテラスの場合はデイキャンプを楽しむデザインから、

まるで南仏を思わせるモダンな庭作りも可能です。

居心地の良い家族だけのスペースを、タイルを使って施工しましょう。

 

ガーデニングスペースにタイル配置をしよう

簡単でおしゃれなガーデニングを演出する場合には、

植木や植栽の近くにランダムにタイルを配置することもおすすめです。

また、砂利やウッドチップをセットで施工をすることで雑草対策も万全の庭が完成します。

スクエアデザインやキュートなデザインなどタイルを使って彩ることも可能です。

和風から北欧風に庭まで、タイルデザインは多岐に渡るのでお好みをご相談ください。

 

玄関・アプローチもタイルで演出しよう

既に導入されているご家庭も多い玄関・アプローチのタイル施工ですが、

上品な印象も演出できるため大変人気です。

タイルの色をこだわることで外壁との相性にも配慮した演出ができます。

シックな印象の都会的なデザインはもちろんのこと、

レンガタイプのタイルでウッドテイストな雰囲気に合わせることも可能です。

実際のレンガを使うよりもメンテナンスがしやすく統一感もあるので、

レンガでの演出をご検討の際にはタイルとの比較も行うことがおすすめです。

 

雑草対策にもタイルを使おう

タイルによる外構工事は雑草対策にもおすすめです。

庭や玄関に雑草が増えてしまうと印象が下がってしまうため、是非対策の導入を始めましょう。

雑草対策の際には雑草シートとセットの施工もおすすめです。見た目もオシャレに仕上がり、

ガーデニングスペースとの相性もバッチリです。

 

 

庭にタイルを施工する際に注意点はある?

たくさんのアイディアが詰まったタイルによる外構工事ですが、

庭に演出を行う際には注意点はあるのでしょうか。3つの注意点をご紹介します。

 

1.デザインが難しい

近年ホームセンターでもタイルが販売されているのもあり、

どなたでも気軽にDIYが可能となりました。

一方で、いざ施工しようとするとデザインに統一感がなく、失敗と感じる人も多いようです。

タイルにも特性があり、色や形も多数販売されています。

施工の際には外構全体の雰囲気や外壁とのマッチング、コンセプトなど細やかな配慮が必要です。

また、敷き詰めるだけではすぐに浮いてくることがあるので、

本格的な施工をお考えの場合は専門家へのご依頼がおすすめです。

コンクリートの施工と合わせて検討される場合には、さらに職人の繊細な技術が必要となります。

 

2.足元が滑りやすい

つるつるとした質感のタイルは表面上に汚れが残りにくく、いつも清潔感のある演出が可能です。

しかしその特性はデメリットとも言えます。雨や雪の後は滑りやすくなってしまうのです。

特に杖を使われる方や、まだ足元がおぼつかない小さなお子様がいるご家庭では

タイルの施工箇所をどこに・どの程度の量にするかを緻密に計画すべきでしょう。

 

3.施工内容によっては費用が高い

タイルによる庭の演出はとっても素敵なのですが、

施工内容によってはその他のガーデニングデザインよりも高額になる可能性があります。

もちろん、タイル選びや施工内容に予算を予め設けておくことでトラブルを回避できますが、

タイルを敷くために広範囲のモルタル工事が発生する場合は

予算との兼ね合いが難しくなる場合があります。

 

 

庭にタイルを演出する際にはアフターケアは必要?

形あるものはいつか劣化しますが、

庭にタイルを演出する場合にはアフターケアやメンテナンスは必要なのでしょうか。

結論から言うと、「施工次第でほぼ不要」となります。

もちろん、庭のデザインを変えたい場合にはメンテナンスが必要ですが、

タイルは強度優れているため、基本的には簡単な掃除だけでOKです。

強度と汚れの少なさが魅力で玄関やアプローチにも使われているのです。

しかし、庭の演出によっては

汚れがちょっと目立ちやすい明るい色のタイルがお好みの方もおられるでしょう。

その場合、定期的に洗浄を行うことが大切です。

タイルの色はベージュやグレーなどの中間色が多いですが、

ブルーやレッドなどの原色を演出に生かそうとすると汚れが目立ちやすくなります。

 

 

ちょっとした庭の演出にタイルの敷石を

タイルでの演出をする際には、

費用も範囲も気になる…そんな場合には庭に敷石を行うこともおすすめです。

敷石は狭小な範囲でも飛び石のように配置することで雰囲気ががらりと変わります。

敷石の近くにベンチを置くだけで一気にあなただけの庭が完成です。

プランターも置いてちょっとした庭の演出を考えてみましょう。

敷石にはレンガ風もおすすめですが、強度もあるコンクリート風の磁器タイルもオススメです。

 

 

好みの庭は外構工事の専門家に相談を

この記事ではタイルによる庭への施工についてアイディアや注意点をご紹介しました。

快適で心地の良い庭作りはたくさんの施工実績がある専門家へ相談がおすすめです。

また、庭と同時に玄関や駐車スペースなどのトータルな外構工事も可能です。

好みの外観を手に入れるためにも、お気軽にご相談ください。

 

静岡県の新築外構・エクステリア工事はY.o.c. Companyにお任せ下さい。


会社名:株式会社Y.o.c. Company

住所:〒439-0006 静岡県菊川市堀之内1260

TEL:0537-37-1616

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

業務内容:新築外構 / 外構・エクステリア工事

pagetop